
STAFF VOICE
社員の声
製造部門
入社の経緯を教えてください。
大学の研究室の担当教授から紹介して頂いたことがきっかけです。
私は工学部出身で、ゼミでは粉体工学に関する研究をしていました。就職先は製造業を希望しており、就活中に教授から紹介頂いたのが山川産業でした。粉体の一つである砂は、普段の実験でよく用いる身近な材料でした。「砂のメーカー」である山川産業なら、自分が学んだ知識を仕事に活かせると思い入社しました。実は、卒業研究で使っていた砂は山川産業の製品だったことを、入社後しばらくしてから知って驚きました。
業務内容を教えてください。
入社後は掛津事業所の製造技術課配属となり、試験室で日々の製品検査や品質管理業務を行いながら、「砂作り」について学びました。また、お客様から依頼された砂の性能試験を行ったり、新商品のサンプル作製にも携わったりしました。現在はそれらに加えて、最新の測定機器の導入や、業務のデジタル化推進による、工場の業務改善・効率化を主に担当しています。
どんな時にやりがいを感じますか。
人に喜んでもらえた時にやりがいを感じます。
改善活動を進める中で一番やりがいを感じるのは、その業務に携わる方に「仕事が楽になった」と喜んでもらった時です。例えば、試験室では砂の成分や粒度を記載した性能表を、エクセルを使用して発行しているのですが、手作業で入力しなければならない項目も多く、手間のかかる業務の一つとなっていました。そこで、自動化のためにプログラミングについて勉強し、ITに詳しい上司や先輩に助言を頂きながら、より簡単に性能表を作成できるプログラムを構築しました。試験室の担当者から感謝の言葉をもらったときはとても嬉しかったです。
会社・職場はどんな雰囲気ですか。
何でも相談しやすい、話しやすい雰囲気です。
私は細かいことを気にしてしまう性格のため、些細なことでも上司や先輩にしばしば質問したり相談したりしているのですが、いつも丁寧に答えてくださいます。現場の作業員の方とも今ではかなり打ち解けることができ、現場のことで分からないことがあれば、積極的に聞くように心がけています。プライベートのことでも気軽に話しやすい、明るい雰囲気の職場なので、とても働きやすい環境だと感じています。



「砂のメーカー」である山川産業は、自分が学んだ知識を仕事に活かせる職場です。
2021年入社(新卒)/製造部門 T.M.
ある1日のスケジュール
出社
始業(定時) ラジオ体操
KYミーティング
工場や堆積場からの排水の水質検査
製品や原料砂の化学成分分析
昼休憩
エクセル用のプログラミング
終業(定時) 定時退社
7:45
8:00
8:20
9:40
12:00
12:50
16:50
入社の経緯を教えてください。
元々は教師を目指していましたが、新卒から教師をするつもりはなく、社会勉強として会社員などを経験してからやろうと思っていました。ただ、教育実習で他の教師と接するうちに挫折しました。
就活時期がコロナ禍であった関係上、教育実習の開始時期が遅く、就活も始めるタイミングがずれて、終盤という時期になっていたので焦りもありましたが、ものづくりをしている会社に絞って探していました。砂のメーカーと知って意味が分かりませんでしたが、全く知らない分野に好奇心が刺激され、とりあえず説明会を聞きに行きました。話を聞く前は公園やグラウンドの砂を売っているのかなぐらいの印象でしたが、レジンコーテッドサンド(砂に熱硬化性樹脂をコーティングしたもの)など、砂を加工して使用するということを聞き、興味が湧いてきたので、入社してみようと思いました。
業務内容を教えてください。
入社してから、製品検査の業務を中心に行っています。私が勤務している掛津事業所では、天然けい砂、人工砂、輸入けい砂、RCS(レジンコーテッドサンド)など多種多様な砂を製造しており、出来上がったものが規格を満たしているかどうかの試験を実施しています。また、客先で不良が起こった際には、出荷した製品のサンプルを用いて不備がないか試験したり、技術・開発部に原因の調査を依頼したりしています。他にも現場でトラブルがあった際や、設備のメンテナンスなどで人手が足りない場合は応援に行くなど、協力しあって業務をしています。
仕事後や休日はどのように過ごしていますか。
残業はほとんどないので、平日はスーパーに行って晩御飯や次の日の昼食の食材を買ってご飯を作ってます。空いた時間は本や漫画を読んだり音楽を聞いたりゲームをしてます。
勤務地の京丹後市は自然が豊かなので、休日は夏はスケボー、冬はスノボをしたり、ドライブをしたり、アウトドアを楽しんでます。また、出身が大阪なので週末に帰省したり学生時代の友人と遊んだりしています。思い立ったことを思い立ったままやるような休みを過ごしています。
未経験でも入社できますか。
問題ないと思います。
最初の研修で、私には砂に関する内容を研修期間内で理解するには短いかなとは思いました。ただ仕事をしているうちに研修で教わったことが出てくるので、役に立ったと思います。
上司や先輩の助けもあったので無理なく仕事ができたと思います。



未経験でも研修期間や上司や先輩の助けもあり、無理なく仕事ができる会社です。
2021年入社(新卒)/製造部門 S.S.
ある1日のスケジュール
出社
始業(定時) ラジオ体操
KYミーティング
工場で生産された砂の検査や試験
昼食
試験結果のメール送付
社内チャットの確認
RCS試作品の作製
RCS試作品の評価試験
終業(定時) 定時で退社
7:50
8:00
8:20
12:00
12:50
13:10
15:00
16:50